健康でストレスフリーな人生をつくる情報をお届けします!
CATEGORY

リハビリ

  • 2019年12月1日
  • 2020年10月18日

腰・殿部の痛みを鑑別|梨状筋症候群、腰椎椎間板ヘルニア、坐骨神経痛の病態・症状・評価

こんにちは、大山ふみあき(@ThanksDailylife)です。 今回は、整形外科のリハビリで対峙しやすい「お尻の痛み」「脚のしびれ」の鑑別法についてお伝えします。 いわゆる、“坐骨神経痛”といわれますね。 ぼく自身も経験の浅い頃には、その症状がど […]

  • 2019年6月13日
  • 2020年8月1日

【解明】高齢者にみられる“手脚のふるえ” 原因は小脳での神経伝達の異常

高齢者にみられる無意識の手脚や首の震え症状。 手指の震えによって書字や細かな動作がうまくできなくなり、就労や日常生活に支障をきたすことが少なくありません。 これまで明らかな原因は不明であり、「歳のせいだから」と、半ば諦められていた方がほとんどではない […]

  • 2019年6月10日
  • 2020年8月1日

情報収集のコツ!リハビリ現場の質問法−クローズド・クエスチョンとオープン・クエスチョンの使い分け−

リハビリ現場で患者さんと話していて、こちらのほしい情報を引き出すのに苦労することってありますよね。 質問の意味がうまく理解されなかったり、世間話が長くなったり… そんなリハビリ現場での情報収集に関する悩みを解決する方法があります。 私ももともと話すの […]

  • 2019年3月10日
  • 2020年8月28日

リハビリの目標設定は「シェアード・ディシジョン・メイキング(SDM)」で行う|インフォームド・コンセントとの違い

こんにちは、大山ふみあき(@ThanksDailylife)です。   ちゃんと説明したはずの病態やリハビリ内容を患者が理解していない 目指すゴールがいつの間にか食い違っている 患者の言っていることが、ころころ変わる 患者本人が希望したリハ […]

  • 2019年2月19日

学生のコミュニケーション・タイプを見極める<理学療法士臨床実習指導者の心構え2>

前回の記事では、これから理学療法士になる臨床実習生の指導法について、「学生のやる気を引き出す」観点から書きました。 臨床実習指導者の3つの心意気 指導者は火つけ役に徹する 学生のタイプを見極める 「待つ」のが大事 今回は、臨床実習指導において指導者が […]

  • 2019年2月19日
  • 2019年8月19日

【ストレスフリー】学生のやる気を引き出す☆理学療法士臨床実習指導者の心がけ

先日はこれから臨床実習にのぞむ学生に向けて「理学療法士のための臨床実習を乗り切る3つの心構え」という記事を書きました。 「すべては学びのプロセスにある」と考えることで、この経験を将来に生かしていただきたいのです。 では指導者側においては、どんな心構え […]

>【公式LINE】自律神経を整える習慣術講座

【公式LINE】自律神経を整える習慣術講座

ダイエットや肩こり腰痛のセルフケア、ストレス解消法などの情報をお届け。 メルマガ登録で今日から受講できます。 自律神経を整え、がんばらずに、美しく健康なカラダをキープしましょう!

CTR IMG