- 2025年9月18日
フレイルとは?健康寿命を延ばすために知っておきたい予防法と今日からできる対策
こんにちは、理学療法士の大山史朗です。 あなたは「フレイル」という言葉を聞いたことがありますか? フレイルとは、年齢とともに心や体の元気が少しずつ減っていく状態のこと。放っておくと寝たきりや要介護につながることもありますが、早く気づいて対策すれば元気 […]
こんにちは、理学療法士の大山史朗です。 あなたは「フレイル」という言葉を聞いたことがありますか? フレイルとは、年齢とともに心や体の元気が少しずつ減っていく状態のこと。放っておくと寝たきりや要介護につながることもありますが、早く気づいて対策すれば元気 […]
こんにちは、ふみあき(@ThanksDailylife)です。 今回は、理学・作業療療法士が自律神経について学ぶときにオススメの書籍をご紹介します。 私は整形外科のリハビリ部門で10年以上働いてきて、関節の機能解剖や筋力エクササイズ、神経筋促通などさ […]
こんにちは、ふみあき(@ThanksDailylife)です。 今回は、リハビリ専門職の方向けに、将来のキャリアに悩んだり、転職を考えたりしたときに読みたいの書籍のオススメをご紹介します。 私も理学療法士として、これまで10年以上、医療機関で勤めてき […]
こんにちは、大山ふみあき(@ThanksDailylife)です。 今回は、整形外科のリハビリで対峙しやすい「お尻の痛み」「脚のしびれ」の鑑別法についてお伝えします。 いわゆる、“坐骨神経痛”といわれますね。 ぼく自身も経験の浅い頃には、その症状がど […]
こんにちは、大山ふみあき(@ThanksDailylife)です。 このまま、今の職場で働いていいのだろうか? 自分には何ができるのだろうか? と、一度でも思い悩んだことがある医療・介護職向けに、待望の指南書! それが『医療・介護職の新 […]
高齢者にみられる無意識の手脚や首の震え症状。 手指の震えによって書字や細かな動作がうまくできなくなり、就労や日常生活に支障をきたすことが少なくありません。 これまで明らかな原因は不明であり、「歳のせいだから」と、半ば諦められていた方がほとんどではない […]
リハビリ現場で患者さんと話していて、こちらのほしい情報を引き出すのに苦労することってありますよね。 質問の意味がうまく理解されなかったり、世間話が長くなったり… そんなリハビリ現場での情報収集に関する悩みを解決する方法があります。 私ももともと話すの […]
こんにちは、大山ふみあき(@ThanksDailylife)です。 今回は、整形外科で働く理学療法士が、問診(医療面接)でおさえるべき、「痛み」の評価について解説します。 整形外科を訪れ、理学療法士の対応となる患者さんのほとんどは「痛み […]
こんにちは、大山ふみあき(@ThanksDailylife)です。 ちゃんと説明したはずの病態やリハビリ内容を患者が理解していない 目指すゴールがいつの間にか食い違っている 患者の言っていることが、ころころ変わる 患者本人が希望したリハ […]
前回の記事では、これから理学療法士になる臨床実習生の指導法について、「学生のやる気を引き出す」観点から書きました。 臨床実習指導者の3つの心意気 指導者は火つけ役に徹する 学生のタイプを見極める 「待つ」のが大事 今回は、臨床実習指導において指導者が […]