- 2018年4月19日
- 2020年8月1日
成功への自動運転、“無意識の力”を引き出す<読書評>『「意識しない」力』
あなたは、こんなご経験はありませんか? スポーツの試合や大事なスピーチの場面。無心でやっているうちは順調にいっていたのに、先が見えてきて「このままいけば勝てるかも(商談成立するかも)」と思った途端に、ミスが続いて大逆転… 気になるあの人と […]
あなたは、こんなご経験はありませんか? スポーツの試合や大事なスピーチの場面。無心でやっているうちは順調にいっていたのに、先が見えてきて「このままいけば勝てるかも(商談成立するかも)」と思った途端に、ミスが続いて大逆転… 気になるあの人と […]
こんにちは、大山ふみあき(@ThanksDailylife)です。 スマートでかっこよくありたいのに、気づいたら食べすぎてしまう。 ストレスや悩みごとがあると食べてしまう。お腹が空いていないのに食べてしまう。 口寂しくてチョコやお菓子を […]
こんにちは、大山ふみあき(@ThanksDailylife)です! ご存じでしたか? 母子の間で分泌され、“愛情ホルモン”や”絆ホルモン”としてよく耳にする「オキシトシン」が、実は嫉妬(しっと、ねたみそねみ)心を生んだり、他人を攻撃・排 […]
桜の季節を目前に控えたこの時期(2月上旬〜3月中旬)、「三寒四温」という言葉のように、日本では3日寒い日があり、4日温かい日があり、これを繰り返しながら季節が移ろって行きます。 このとき日本の上空では、低気圧と高気圧が交互に訪れ、周期的な気圧の変化が […]
こんにちは、大山ふみあき(@ThanksDailylife)です。 「寒くなるとお尻が痛くなって…坐骨神経痛かな」「お尻をテニスボールでコリコリすると気持ちいい」という声をお聞きします。 お尻や足の痛みがあるとき、「坐骨神経痛」を思い浮か […]
こころとからだの健康に関わる三者(「心」「骨・筋」「内臓」)を取りまとめる存在として背骨をキーマンに取り上げ、前回は「Part 1:背骨の形態の意義」について書きました。 本来の(健康なときの)背骨は、3つの生理的弯曲によるS字カーブの形態をしていま […]
こんにちは、大山ふみあき(@ThanksDailylife)です! 加齢や運動不足、生活様式の変化(座位時間が長い)に伴って、腰痛症状や脊柱病変をもつ患者が増えています。 リハビリの現場でも以下のような疾患で痛みや運動能力の低下、日常生 […]
こんにちは、大山ふみあき(@ThanksDailylife)です。 新型ウイルスの感染症が世界で猛威をふるうなか、「免疫」の注目が高まっています。 ですが、そもそも「免疫」がどんな仕組みでできていて、どんな役割を担っているのか詳しく知ら […]
この度、海外旅行の機会をいただいたので、そこでの経験をこころとからだの健康の観点から考えます。海外旅行を元気に過ごすヒントととして、また普段の生活や心の持ち方に役立てられるものがあれば幸いです。 睡眠時間に及ぼす時差の影響 今回出かけたタイは、日本 […]
こんにちは、大山ふみあき(@ThanksDailylife)です。 ご存じでしたか? どんなに恐ろしい武器や攻撃よりも、もっと強力な“チカラ”が存在することを。 このチカラは、アルベルト・アインシュタインが、愛娘リーゼルに […]