健康でストレスフリーな人生をつくる情報をお届けします!
アイキャッチ

ストレスによる「やけ食い」「衝動買い」を止めるのに効果的な3つの方法|ドーパミンの快楽を抑えるマインドフルネス

こんにちは、大山ふみあき(@ThanksDailylife)です。

 

  • スマートでかっこよくありたいのに、気づいたら食べすぎてしまう。
  • ストレスや悩みごとがあると食べてしまう。お腹が空いていないのに食べてしまう。
  • 口寂しくてチョコやお菓子をちょくちょく口にしてしまう。
  • 買うつもりはなかったのに、ムシャクシャしたときについ買っちゃった。

そんな経験はありませんか?

もちろん、ぼくもあります。

でも結局満足できなくて、空虚感や後ろめたさがけが残るんです。

 

“わかっているのに食べ過ぎてしまう、やめられない、止まらない”…

それはどうしてなんでしょう?

 

やけ食いや衝動買いをやめられない理由は、ひとの脳が「快楽(気持ちよさ)」を求める性質にあります。

さらに、“脳内麻薬”とも呼ばれる「ドーパミン」という神経伝達物質がおおいに関わっています。

こんな脳の性質を知っておき、「ストレス」や「快楽を求める衝動」とうまくつき合っていく方法を身につけましょう

 

「快楽」を感じるときに、脳内で盛んに分泌されているのが「ドーパミン」

  • 楽しいこと、ワクワクすることをしているとき
  • 目的やゴールを達成したとき
  • 新しい行動やチャレンジを始めようとするとき
  • 意欲的な、やる気が出た状態になっているとき
  • 他人に認められたり、ほめられたりしたとき
  • 好奇心にかられるとき
  • 恋愛感情やときめきを感じているとき
  • セックスで興奮しているとき
  • 美味しいものを食べているとき
  • アルコール、タバコ、ドラッグ
  • ギャンブルでハラハラしているとき

美味しいものを食べる、アルコール、セックス、タバコ、などの「生理的な報酬」。

ギャンブルなどのハラハラ感、愛着・親密な関係、人からの評価と承認、達成感など人間関係にまつわる「社会的な報酬」とがあります。

経済と快楽の関係

実は、いま世の中に出回っている社会システムや商品、サービスなどもひとが「快楽」を求める性質とふかく関係しています

時間の価値を取引する「タイムバンク」を創設した佐藤航陽氏((株)メタップス)は、著書『お金2.0(幻冬舎)』の中で、“うまく回っている経済システムには共通する要素がある”。

それこそ脳内の快楽を司る「報酬系」だと述べています。

人間も動物もこの報酬系の奴隷のようなもので、ここで発生する快楽物質が欲しいために色々な行動に駆り立てられます。

この快楽物質という「ご褒美」なしに、人間は何かに繰り返し打ち込んだりすることはできません。

自然の行動に近いルールほど社会に普及しやすく、かけ離れた仕組みほど悲劇を生みやすい

ドーパミンの分泌異常によっておこる弊害

ドーパミンは前頭前野を興奮させ、意欲的にさせる物質なので、大量に分泌されると過剰な興奮がおこります

その結果以下のような症状が起きると考えられています。

  • 興奮状態になり、時には攻撃的になる
  • アルコールやタバコの依存症や過食など、ある種の行動がやめられなくなる
  • 幻覚や幻聴がおきたり、妄想を抱いたりする(統合失調症)

「依存症」は決して心の弱さや自制心が原因ではなく、脳内物質の異常からくる病気なんですね。

依存症のひとがその対象を絶たれると、不安やイライラなどの不快な気分(禁断症状・離脱症状)がおこります。

 

一方、ドーパミンが不足すると、例えば次のような症状をもたらします。

  • 興味や関心、好奇心がなくなる
  • やる気が出ない、無気力状態
  • うつ病
  • パーキンソン病

パーキンソン病は中脳黒質でドーパミンが不足することによって、神経伝達がうまくいかなくなる病気。体の動きが硬直したり、つまづきやすくなったりします。

パーキンソン病の薬物療法では、ドーパミンを増やしたり、ドーパミンの働きが持続したりするように働きかけます。

ドーパミンは過剰になっても、不足しても、ひとの心と体にとって弊害がおきます。

 

脳科学者 中野信子先生の著書は、仕事や恋愛、人間関係に活かせる脳のしくみをわかりやすく学べるので超オススメです。

ぜひチェックしてみてください↓

依存がおきる対象には、次の3つがあります。

どうして、やめられなくなるのか?

焼き肉をお腹いっぱい食べた後でも、〆にスイーツやラーメンを食べられちゃいますよね。

実は、スイーツの「甘み」やラーメンにたくさん含まれている「糖質」は、薬物依存と同じように働きます

ラットをもちいた研究では、コカインよりも「甘み」や「糖質」のほうが脳の報酬系を刺激する効果が強いことがわかっています。

つまり、甘みや糖質はコカインよりも中毒性がある(依存しやすい)ということ。

 

甘味に対する「味覚受容体」は砂糖が希少だった時代に進化したため、つよい甘味物質に対して適応できません。

現代社会では砂糖や精製された糖質が豊富に含まれる食べものにあふれています。

砂糖や糖質をたくさん含む食べものを口にすると、脳にとって過剰な報酬シグナルとなり、自制のメカニズムを超えて中毒になってしまうのです。

 

また糖質が分解されてつくられる「グルコース」は脳や神経の主なエネルギー源。

糖質をとって血糖が上がることは脳にとっては快感なんです。

そのため、ますます報酬系を活性化させるように、糖質をたくさん含む食べものを欲するようになります。(ドクターからの健康アドバイス「糖質と甘味は中毒になる」より)

欲求を無理やり抑えつけるのでなく、“うまく乗りこなせる”状態を目指しましょう

いざ食べるときには、ひと口をよく噛んで、ゆっくりと味わうようにしてくださいね。



最後までお読みいただき、ありがとうございます。
あなたの日常が健康でストレスフリーなものであるよう願っています🍀

オススメの本

関連記事

ドカ食いをやめたいなら、賢く「間食」しましょう|ダイエットやボディメイク時にも!

オキシトシンと嫉妬の関係|なぜ愛情と攻撃性が紙一重なのか?

精神科医が教えるストレスフリー超大全(樺沢紫苑)【書評・感想・実践結果】〜心をしなやかに保つ知識と行動の指針〜

 

アイキャッチ
最新情報をチェックしよう!
>【公式LINE】自律神経を整える習慣術講座

【公式LINE】自律神経を整える習慣術講座

ダイエットや肩こり腰痛のセルフケア、ストレス解消法などの情報をお届け。 メルマガ登録で今日から受講できます。 自律神経を整え、がんばらずに、美しく健康なカラダをキープしましょう!

CTR IMG