健康でストレスフリーな人生をつくる情報をお届けします!

身体の専門家が伝える腰痛・肩こり解消のセルフケア、仕事や家事を効率化するライフハック

  • 2022年12月16日

【本当にやりたいことが見つかる】内向型の人が、自分の価値観や好きなことに夢中になって生きるために大事な自己理解

こんにちは、大山ふみあき(@ThanksDailylife)です。 毎日を自分の「寝ても覚めてもやっていたいこと」に夢中になって、ワクワクして生きていけたら最高ですよね。 朝起きるのが待ち遠しくて、「よし、やるぞ〜!」と布団から跳ね起きる。 日中は、 […]

  • 2022年12月9日
  • 2022年12月9日

内向的な性格はなぜ?【内向型/外向型の特徴】6つの生まれつきの原因(遺伝子、脳・神経レベルでの違い)

「どうして自分はまわりの人みたいに、積極的に発言したり、人と関わったり活発に動けないのだろう?」 引っ込み思案だといわれる 考えすぎて、すぐに動きだせない 人づきあいに疲れやすい 本記事では、そういった内向的な性格に悩みをもつ人が、自分のことを理解し […]

  • 2022年12月4日
  • 2022年12月4日

【内向型人間と外向型人間】その違いはどうして?「3つの特徴」を理解し、ストレスフリーに生きる

こんにちは、大山ふみあき(@ThanksDailylife)です。 本記事では、 “おとなしい、引っ込み思案だ”と負い目を感じて、“このままの自分ではダメだ”と自己否定してきた内向型の人が、内向型を特徴づける3つの特徴を理解し、ありのままの自分を受け […]

  • 2022年12月1日
  • 2022年12月1日

【内向型のシゴト術】内向的な人が落ち着いて集中できる『スイートスポット』の見つけ方

こんにちは、大山ふみあき(@ThanksDailylife)です。 本記事では、 「自分のやることに集中して仕事を進めたい」けれど、まわりの音や人の様子が気になって、気が散りやすい。 ざわざわした環境にいると心が落ち着かなくて、イライラしやすい。 そ […]

  • 2022年11月28日
  • 2022年11月28日

【自信をもつ】「私はできる!」勇気が湧いて、挑戦力がつく|自己効力感(セルフ・エフィカシー)】を高める5つの方法

こんにちは、大山ふみあき(@ThanksDailylife)です。 新しくやってみたい、挑戦してみたいことがあるけれど、踏み出せずにいる 難しい仕事をまかされて、自分にやれるかどうか自信がない 目標を達成できるかどうか不安で、あきらめかけている そう […]

  • 2022年11月25日
  • 2022年11月28日

【自己肯定感】自己否定をやめ、いつでも自信をもって決断、行動できるあなたになる!|「強み」を知り、強みを活かす方法

こんにちは、大山ふみあきです。 最近、なんとなくうまくいっていない 何かやらなきゃと思うけど、焦るばかりで手につかない 人と会ったり話したりするのが億劫に感じる SNSで人の投稿を見ると、気持ちが沈んでしまう 何かを選ぶときにいつも迷って、なかなか決 […]

  • 2022年11月23日
  • 2022年11月24日

【内向型人間#4】自己否定を断ち切り、自信をもって生きられるようになる「3つの質問」|自己肯定感の高め方

“今のままでいいのだろうか”と、よく不安になる 他人と比べて、自分のダメなところばかり目につく “自分には無理”と思って、行動できない 過去の失敗をひきずって、新しいことを始められない …そんな悩みを抱えていませんか?   このように自分を […]

  • 2022年11月21日
  • 2022年11月21日

【内向型人間#3】内向的な人が「コアパーソナルプロジェクト」を見つける方法|「価値観」を明確にする

こんにちは、大山ふみあきです。   前回の記事で“「内向的」な人が「外向的」になり、人付き合いや仕事でうまく振る舞えるようになるには「コアパーソナルプロジェクト」を見つけましょう”とお伝えしました。   *「コアパーソナルプロジェ […]

  • 2022年11月20日
  • 2022年11月20日

【内向型人間#2】静かな「内向的」な人が「外向的」になり、人付き合いや仕事がうまくいく1つだけの方法|「コアパーソナルプロジェクト」を見つける

明るく活発で、たくさんの人と社交的につきあえる「外向的」な人をみて、おとなしい、引っ込み思案な「内向的」な自分と比べて、あんなふうになりたいなと憧れたことはありませんか?   私もあります。 相手の顔色をうかがって、自分の思ったことをはっき […]

  • 2022年11月17日
  • 2022年11月29日

【内向型人間#1】内向的な人が才能を活かして、仕事で成果をあげる5つの方法

内気で、ひっこみじあん、消極的… そんなふうにまわりから言われて、居心地の悪さを感じていませんか? 次第に自分でも自らのことをそんなふうに認識して、自信をなくしていないでしょうか。   この記事はそんな「内向型」の人が自身の気質や性格を「武 […]

NEWS お知らせ

>【公式LINE】自律神経を整える習慣術講座

【公式LINE】自律神経を整える習慣術講座

ダイエットや肩こり腰痛のセルフケア、ストレス解消法などの情報をお届け。 メルマガ登録で今日から受講できます。 自律神経を整え、がんばらずに、美しく健康なカラダをキープしましょう!

CTR IMG